SSブログ

第14回 福島牝馬ステークスのデータ [競馬データ]

04年以降、新潟競馬場代替開催の2011年を除く過去12年、連対馬24頭、3着馬13頭(同着含む)からです。


まず血統ですが、連対馬24頭中22頭、3着馬13頭中9頭が父かBMS(母の父)の両方かどちらかがヘイルトゥリーズン系となっていました。
その内訳ですが、連対馬ではその22頭中19頭が、また3着馬ではその9頭中すべてがサンデーサイレンス系絡みとなっていました。
あと連対馬残り3頭はブライアンズタイム系絡みとなっていました。

しかしながら、今年も登録馬19頭中サンデーサイレンス系絡みが16頭も占めています。
一方、ブライアンズタイム系絡みの登録馬ですが、今回はいません。

それから、ヘイルトゥリーズン系絡みではなかった連対馬の残り2頭のうち1頭、3着馬の残り4頭中3頭はナスルーラ系絡みとなっています。
今回、ヘイルトゥリーズン系絡みではなくナスルーラ系が絡んでいる登録馬ですが、キングカメハメハ産駒、BMS(母の父)がジャングルポケットのロッカフラベイビー1頭が登録しています。


次に毛色ですが、最初の2年の連対馬4頭はいずれも黒鹿毛でした。
3年目からは順に、
「鹿毛と栗毛」
「芦毛と鹿毛」
「栗毛と栗毛」
「芦毛と黒鹿毛」
「鹿毛と芦毛」
「鹿毛と青鹿毛」
「鹿毛と鹿毛」
「黒鹿毛と鹿毛」
「栗毛と黒鹿毛」
「鹿毛と栗毛」
の組み合わせで決まっています。
3着馬では、順に(鹿毛、鹿毛)、黒鹿毛、黒鹿毛、栗毛、栗毛、栗毛、黒鹿毛、青毛、栗毛、鹿毛、鹿毛、鹿毛となっていました。

全体的に12年間の3着馬までの計37頭中では、鹿毛が13頭、黒鹿毛が10頭、栗毛が9頭、芦毛が3頭、青鹿毛と青毛が各1頭となっていました。


年齢は、連対馬では5歳が12頭、4歳が10頭、6歳、7歳が各1頭となっていました。
3着馬では、6歳が5頭、4歳が4頭、5歳が3頭、7歳が1頭となっています。


臨戦過程ですが、連対馬の前走では24頭中19頭が重賞、あと5頭は、オープン特別(福島民報杯)5番人気7着、準オープン特別2番人気1着、1000万下特別2番人気2着、1000万下の条件戦1番人気1着、1000万下特別2番人気1着となっていました。
3着馬では、8頭が前走重賞で、あと5頭は、1頭がオープン特別7番人気12着、残り4頭は1600万下特別で、それぞれ7番人気8着、1番人気6着、9番人気6着、5番人気11着となっていました。
また、レース別では、1着から3着馬計37頭の中で一番多かったのは中山牝馬Sで18頭いました。
あと、準オープンが5頭、愛知杯と1000万下戦が各3頭、阪神牝馬S、京都牝馬Sとオープン特別が各2頭、あと、オークス1頭、ダービー卿C1頭となっていました。
今回の登録馬で前走中山牝馬Sを走った馬は5頭います。


それから連対馬の前々走ですが、24頭中13頭が重賞(地方重賞も含む)、オープン特別が1頭、準オープン特別が6頭、1000万下特別が4頭となっています。
そのうち10頭が前々走掲示板をはずしていました。
その10頭の前々走の内訳は、
04年2着のマイネヌーヴェル(前々走桜花賞4番人気10着)
07年1着のスプリングドリュー(前々走福島記念5番人気12着)
09年1着のブラボーディジー(準オープン3番人気8着)
09年2着のアルコセニョーラ(中山牝馬S9番人気12着)
10年1着のレジネッタ(京都牝馬S8番人気6着)
12年2着のコスモネモシン(京都牝馬S4番人気7着)
13年1着のオールザットジャズ(日経新春杯7番人気12着)
13年2着のマイネイサベル(エリザベス女王杯10番人気7着)
15年2着のリラヴァティ(1000万下特別3番人気14着)
16年1着のマコトブリジャール(チャレンジC10番人気12着)

となっていました。
3着馬の前々走では、13頭中6頭が重賞でしたが、10年2着のブラボーディジー(地方の重賞1着)以外の5頭は掲示板には載っていませんでした。
あと7頭は、オープン特別が1頭(3着)、準オープン特別が5頭(8着、5着、1着、6着、5着)、1000万下条件特別戦が1頭(1着)となっていました。


枠の出目ですが、連対馬では4枠が7頭、6枠が4頭、1枠と2枠と5枠が各3頭、3枠が2頭、7枠、8枠が各1頭となっていました。
3着馬では、3枠と5枠と7枠が各3頭、2枠が2頭、1枠と8枠が各1頭、4枠と6枠がなしとなっています。


当日の1番人気ですが、13年中連対は05年1着のメイショウオスカルと12年1着及び13年1着のオールザットジャズ、16年2着のシャルールの計3頭、のべ4頭のみとなっている。
ちなみにメイショウオスカルの単勝オッズは5.3倍、オールザットジャズの単勝オッズは3.0倍(12年)、2.6倍(13年)、シャルールは2.8倍となっていました。
あと、1番人気で3着に入ったのは08年ザレマ(単勝オッズ3.7倍)のみとなっています。


以上ですが、04年以降、福島開催の過去12年中、馬連の配当は万馬券が4年、3000円台が2年、9000円台、7000円台、6000円台が各1年、1000円台が2年、固く収まった(830円)のが1年となっていて、大方は荒れる傾向のあるレースとなっています。
3連単も半分強の7年で10万円以上の配当が出ています。
その反面、12年のように「1番人気-4番人気-2番人気」とほぼ固い決着になることもあるレースでもあります。
今年も難解ですね。
ともかくも、今年もまずは荒れるのか平穏で終わるのか、その二者択一から始めていこうと思います。

nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:競馬

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0