SSブログ

第79回 皐月賞のデータ [競馬データ]

89年以降、11年の東京競馬場代替開催を除く29年、連対馬58頭、3着馬30頭(92年の3着同着を含む)からです。


まず、前走のレース別の傾向からです。
連対馬から見ていきますと、一番多かったのは「弥生賞」で17頭いました。
その着順は4着以上で、前々走は09年1着馬のキャプテントゥーレ(前々走朝日杯FS3着)、18年2着馬サンリヴァル(前々走ホープフルS5番人気4着)の2頭以外はすべて連対していました。
今回前走弥生賞で4着以上の出走馬は、8番人気1着メイショウテンゲン、6番人気2着のシュヴァルツリーゼ、4番人気3着のブレイキングドーン、1番人気4着のニシノデイジーとなっています。
この4頭の前々走ですが、シュヴァルツリーゼ1頭が連対していました。
あと残る3頭のうち、上記の通り、前々走G1で連対を外していたのは、ニシノデイジー(ホープフルS3番人気3着)1頭となっています。


続いて前走「若葉S」が15頭となっていました。

途中で開催が中山から阪神に変わりましたが、その内訳は中山開催9頭、阪神開催6頭となっています。
その阪神に変わってからの傾向ですが、連対した6頭のうちノーリーズン(若葉賞2番人気7着)とシックスセンス(若葉賞2番人気4着)の2頭は、いずれもこの皐月賞では単勝オッズが万馬券でした。(ノーリーズンは15番人気単勝オッズ115.9倍、シックスセンスは12番人気単勝オッズ124.0倍)
あと残り4頭は、まず1頭は07年1着となったヴィクトリー(若葉賞1番人気1着)で、7番人気単勝オッズ17.3倍となっていました。
もう1頭は09年2着のトライアンフマーチ(若葉賞4番人気2着)で、8番人気単勝オッズ51.3倍となっていました。
もう1頭は10年2着のヒルノダムール(若葉賞1番人気2着)で、6番人気単勝オッズ10.7倍となっていました。
最後の4頭目は12年2着のワールドエース(若葉賞1番人気1着)で、それまでと一転、2番人気単勝オッズ3.2倍と上位人気となりました。
今回前走若葉Sを走っていた出走馬は、1番人気1着のヴェロックス1頭となっています。

続いて「スプリングS」も同じく15頭となっていました。
その連対馬の共通点は、前々走が1着かそうでなければ1番人気となっていました。
今回前走スプリングSの出走馬は、1番人気2着ファンタジスト、9番人気4着タガノディアマンテ、4番人気6着のクリノガウディーの3頭となっています。
その3頭ですが、いずれも前々走は1着でも1番人気でもありませんでした。


あと残りの11頭の前走ですが、共同通信杯が4頭、毎日杯、アーリントンCが各2頭、きさらぎ賞、400万下、500万下がそれぞれ1頭ずつで、15年1着馬のドゥラメンテ(前走共同通信杯1番人気2着))以外の10頭ともその前走は1着でした。
今回の出走馬で、上記の前走残りのレースで1着だったのは、ダノンキングリー(前走共同通信杯2番人気1着)、ランスオブプラーナ(前走毎日杯3番人気1着)ダディーズマインド(500万下戦5番人気1着)の3頭となっています。
あと、前走上記のレース以外で1着だった出走馬は、サトノルークス(オープン特別すみれS2番人気1着)、サートゥルナーリア(ホープフルS1番人気1着)の2頭となっています。
また、
前走共同通信杯2着馬だったのは、アドマイヤマーズ(1番人気)となっていました。


続いて3着馬の臨戦過程も見てみますと、前走のレースで一番多かったのは弥生賞で、30頭中16頭も占めていました。
その着順は、1着が6頭、2着が3頭、3着が4頭、4着、6着、8着が各1頭となっています。
その次に多かったのは、スプリングSの5頭(1着、2着、5着、2着、1着)、そして若葉Sの2頭(1着、2着)、共同通信杯の2頭(共に1着)、京成杯の2頭(1着、1着)、それから毎日杯(1着)、若草S(1着)、きさらぎ賞(1着)の各1頭となっています。
また3着馬の前々走ですが30頭中、89年3着のアンシストリー(前々走京成杯3番人気5着)、17年3着のダンビュライト(前々走きさらぎ賞2番人気3着)の2頭以外すべて連対していました。


次に血統ですが、連対馬で一番多かった父の血統はやはりヘイルトゥリーズン系で35頭いました。
その内訳は、サンデーサイレンス系が28頭(サンデーサイレンスが12頭、ディープインパクトが5頭、フジキセキが3頭、ネオユニヴァースが2頭、アグネスタキオン、ゴールドアリュール、スペシャルウイーク、マンハッタンカフェ、ステイゴールド、オルフェーヴルが各1頭)、ブライアンズタイムが6頭、シンボリクリスエスが1頭となっています。
06年初めてサンデーサイレンス産駒の出走がなくなりましたが、それでも06年から、11年を除く18年までの12年間でサンデーサイレンスの孫が24頭中15頭連対しています。
(ただし、13年のサンデーサイレンスの孫は4着が最高で上位3着以内には入りませんでした)
次に多かったのはノーザンダンサー系の9頭、次いでナスルーラ系の4頭、ミスタープロスペクター系の3頭と続いていました。
その中のミスタープロスペクター系産駒は、13年までは連対がなかったのですが、14年に初めてキングカメハメハ産駒のトゥザワールドが2着に入り、さらに15年では同じキングカメハメハ産駒のドゥラメンテが見事1着となりました。
昨年18年では、ルーラーシップ産駒のサンリヴァルが2着に入っています。

3着馬では、一番多かったのは連対馬と同じくヘイルトゥリーズン系で14頭いました。

その内訳は、サンデーサイレンスとブライアンズタイムが各3頭、ディープインパクトが2頭、リアルシャダイ、タイキシャトル、グラスワンダー、スペシャルウイーク、ブラックタイド、スクリーンヒーローが各1頭となっていました。
このディープインパクト産駒での3着ですが、そのうち初めて入った1頭は12年のことで、実にこれが中山開催での初めてのサンデーサイレンスの孫の3着となりました。(11年の東京代替開催では、3着にディープインパクト産駒がすでに入っていました。
また、その後の14年ではスペシャルウイーク産駒が、15年ではブラックタイド産駒がそれぞれ3着に入り、サンデーサイレンス系の孫が3着でも活躍するようになっています)

続いて多かったのはノーザンダンサー系で6頭となっていました。
しかしながら、98年以降昨年18年までは1頭もノーザンダンサー系は3着に入っていません。
あと、ミスタープロスペクター系が4頭、グレンソブリン系が2頭、ハイペリオン系、ナスルーラ系(ブレイベストローマン)、サッカーボーイ、トウカイテイオーが各1頭となっていました。


ここで昨年までも取り上げていた、ミスタープロスペクター系産駒の過去の掲示板に載った馬を挙げていきたいと思います。

03年 3番人気3着のエイシンチャンプ
06年 1番人気4着のアドマイヤムーン
10年 11番人気3着のエイシンフラッシュ
10年 2番人気4着のローズキングダム
13年 3番人気3着のコディーノ
14年 1番人気2着のトゥザーワールド
15年 3番人気1着のドゥラメンテ
16年 4番人気4着(5着から繰り上げ)のエアスピネル
16年 2番人気5着(4着から降着)のリオンディーズ
17年 12番人気3着のダンビュライト
17年 5番人気5着のレイデオロ
18年 9番人気2着のサンリヴァル

の12頭となっています。
今年は、キングカメハメハ産駒のクラージュゲリエ、ロードカナロア産駒のサートゥルナーリア、ファンタジストの3頭のミスタープロスペクター産駒が出走しています。


それから、毎年取り上げていますが、前走弥生賞からの連対馬16頭の中でBMS(母の父)がノーザンダンサー系だった馬は、05年1着のディープインパクト、08年2着のタケミカヅチ、16年2着のマカヒキの3頭のみでかなり厳しいデータとなっています。
例えば、該当する有力どころでは、スペシャルウィーク、メイショウボーラー、アドマイヤジャパンなどは3着となっていました。
今回出走している前走弥生賞4頭のBMSですが、そのうちメイショウテンゲンとブレイキングドーンの2頭がノーザンダンサー系となっています。


また臨戦過程に戻りますが、前走の人気では、1番人気が28頭、2番人気が15頭、3番人気が4頭とここまでで連対馬58頭47頭を占めていました。
さらに前走の着順ですが、1着が29頭、2着が10頭、3着が9頭、4着が6頭、5着が1頭、7着が2頭、8着が1頭となっていましたが、4着以下の10頭は07年の前走スプリングステークス4番人気8着のサンツェペリン、08年の前走弥生賞5番人気4着のキャプテントゥーレ、18年の前走弥生賞5番人気4着のサンリヴァルの3頭を除きすべて前走1番人気か2番人気でした。
そしてまた、前走1着馬と2着馬の計39頭の前々走ですが、17年1着のアルアイン(前々走シンザン記念2番人気6着)、同じく2着のペルシアンナイト(前々走シンザン記念1番人気3着)の2頭以外の37頭は連対していました。

また、前々走を全体的に見てみますと、連対馬58頭中50頭が連対しており、連対をはずした8頭は、3着だった97年のサニーブライアンと08年のキャプテントゥーレと17年のペルシアンナイト、4着だった04年のダイワメジャーと05年のシックスセンス、サンリヴァル、5着だった91年のシャコーグレイド、6着だったアルアイン(直線で不利を受ける)となっていました。
また前々走の人気ですが、58頭中51頭が3番人気以上でした。


毛色は、連対馬では鹿毛が28頭、黒鹿毛が13頭、芦毛が7頭、栗毛が6頭、青鹿毛が3頭、青毛が1頭となっています。
割合を考えますと、鹿毛以外の健闘が目立っています。(15年は掲示板に載った5頭とも、また16年は上位3頭が鹿毛馬でした)
3着馬の毛色では、鹿毛が15頭、黒鹿毛が8頭、栗毛が4頭、青鹿毛が2頭、青毛が1頭とこちらは鹿毛が抜けています。


枠の出目ですが、連対馬で1番多いのは8枠が11頭で、続いて7枠が9頭、1枠、3枠が8頭となっていました。
そして2枠が7頭、4枠が6頭、5枠が5頭、6枠が4頭となっています。
3着馬では、4枠と6枠と7枠が各5頭、続いて1枠と8枠が各4頭、3枠と5枠が各3頭、2枠が1頭となっています。


さてもう一つ、過去の連対馬の追い切りのデータも載せておきます。
データは、95年以降(11年を除く)23年連対馬46頭からです。

まず、連対馬の中で一番多かったのは、栗東のCWコースの15頭となっていました。

「栗東CWコース」では、「キリ」のため時計不明だった03年のネオユニヴァース以外の14頭では、1200mで最高が79.2秒、一番かかったのは85.9秒。
最後の1ハロンでは、最高が11.5秒、一番かかったのは12.5秒となっていました。

続いて美浦南のWコースの12頭となっていました。

その美浦南Wコースですが、06年までのデータでは、1200mでは、最高が78.4秒、一番かかったのは84.5秒、1000mでは、最高が62.4秒、一番かかったのは72.5秒、最後の1ハロンでは、最高が11.7秒、一番かかったのは13.6秒となっていました。

続いて、坂路で追われていたのは11頭となっていました。

栗東「坂路」で追われていた連対馬は11頭で、06年までのデータ(4頭)では、800mは、52秒台が2頭、51秒台が2頭、最後の1ハロンが、最高が12.7秒、一番かかったのは13.5秒となっていました。
ところが、07年優勝したヴィクトリーは、800mが53.1秒、最後の1ハロンが14.5秒で上記の圏内には入っていませんでした。
この馬も実際連対したのですから、坂路の時計がかかった馬にも注意は必要かと思います。
ちなみに、08年1着だったキャプテントゥーレも栗東の坂路で追われていましたが、800mが51.0秒、最後の1ハロンが12.0秒とかなりの好時計をマークしていました。
また、10年2着だったヒルノダムールも栗東の坂路で終われ、800mが51.5秒、最後の1ハロンが12.1秒とこちらも好時計でした。
12年の1着馬ゴールドシップも坂路で追われましたが、800mが55.3秒とそれまでではもっともかかった時計となりました。
しかし最後の1ハロンは12.5秒とまとめています。
同じく12年の2着馬ワールドエースも坂路で追われ、800mが53.0秒、最後の1ハロンが12.7秒となっていました。
15年の2着馬リアルスティールは、800mが52.1秒、最後の1ハロンが12.3秒と好時計となっています。

次に多かったのは、「栗東DWコース」で追われた4頭で、1200mでは、最高が80.3秒、一番かかったのは85.0秒。最後の1ハロンでは、最高が11.4秒、一番かかったのは12.3秒となっていました。
あと、「栗東芝コース」で過去2頭(キングヘイロー、トライアンフマーチ)追われていましたが、時計は標準以上のものでした。

また、08年2着となったタケミカヅチは美浦「坂路」で追われましたが、初めてここで追われた馬が連対いたしました。
時計も標準以上のものでした。

あと残り1頭ですが地方の門別で追われたものでした。(コスモバルク)


以上ですが、今年もかなり悩むことになりそうですね。
ともかく今年も、上記のデータを丁寧に展開しながら結論を出していこうと思います。


タグ:皐月賞
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:競馬

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント